水質検査
Posted by ルピナ中部工業.
2022年12月23日08:00
| 現場

某学校の工事完了後の水質検査の採水状況です。
水道管の工事完了後に飲料水として問題が無いかを確認するため水質検査を行います。
水道管の工事完了後に飲料水として問題が無いかを確認するため水質検査を行います。
水質検査の内容は‥
1,一般細菌
1mlの検水で形成される集落数が100以下であること
2,大腸菌
検出されないこと
3,亜硝酸態窒素
0.04 mg/L以下であること
4,硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
10 mg/L以下であること
5,塩化物イオン
200 mg/L 以下であること
6,有機物(全有機炭素(TOC)の量)
3 mg/L 以下であること
7,pH値
5.8以上8.6以下であること
8,味
異常でないこと
9,臭気
異常でないこと
10,色度
5度以下であること
11,濁度
2度以下であること
以上の水質基準検査11項目の測定を行い安心して使用できる水道水を確認します。
他にも工事によってトルエンの有無や残留塩素測定などの確認も行います。
※残留塩素検査
1,一般細菌
1mlの検水で形成される集落数が100以下であること
2,大腸菌
検出されないこと
3,亜硝酸態窒素
0.04 mg/L以下であること
4,硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
10 mg/L以下であること
5,塩化物イオン
200 mg/L 以下であること
6,有機物(全有機炭素(TOC)の量)
3 mg/L 以下であること
7,pH値
5.8以上8.6以下であること
8,味
異常でないこと
9,臭気
異常でないこと
10,色度
5度以下であること
11,濁度
2度以下であること
以上の水質基準検査11項目の測定を行い安心して使用できる水道水を確認します。
他にも工事によってトルエンの有無や残留塩素測定などの確認も行います。

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション