春の日にファイヤー
Posted by ルピナ中部工業.
2011年04月21日09:15
こんにちは、U-3です。私が住む塩尻も、桜が満開になり、すっかり春になりました。
今回は、塩尻のあるステキなお店のステキなメニューをご紹介します。
⇐コレ 『カモンベールファイヤー』 というメニュー。
カットされたカマンベールチーズに いちごジャムが添えられており、写真では見えにくいのですが、炎が上がった状態で運ばれてきます。
先日、このメニューを自宅でも再現してみたかったのですが、チーズは用意できたものの、一体どんなお酒をかけたら お店のようにファイヤーするのか・・・!? 妻とお酒屋さんに行ったものの分からず、
自宅での再現は諦め、久しぶりにお店に行ってきました。
店員さんに聞いたところ、アルコール70度以上のお酒なら、火がつくのだそうです。
話は変わりますが、こちらのお店は私が妻にプロポーズをした思い出のお店です。
あれからもうすぐ2年・・・。このお店に座ると2人とも初々しかったなぁ・・・なんて、懐かしく思います。
もうじき我が家にも待望の赤ちゃんが誕生する予定なので、こうして二人で出掛けることもしばらくできないですよね。赤ちゃんが産まれたら、私は妻に放っておかれそうで心配ですが、たまには初々しいあの頃を思い出しながら、自宅でファイヤーを楽しみたいです。
番外コラム・松本城の桜編
Posted by ルピナ中部工業.
2011年04月20日17:00
こんにちは、tomoです。
ここのところ、寒い日も時々あるものの、外を歩けば桜が盛りで、
すっかり春めいてきました。
春は卒業の季節でもあり、新しい出会いと共に、、別れもある時期ですね。新しい道を行く人の前途を祈りつつ、町中の桜に、是非、新しい季節を感じてください。



ここのところ、寒い日も時々あるものの、外を歩けば桜が盛りで、
すっかり春めいてきました。
春は卒業の季節でもあり、新しい出会いと共に、、別れもある時期ですね。新しい道を行く人の前途を祈りつつ、町中の桜に、是非、新しい季節を感じてください。
震災に想う
Posted by ルピナ中部工業.
2011年04月12日10:44
こんにちは 87(yana) です。
4月11日 東日本大震災からちょうどひと月
ルピナスコラム書いています。
先週、我が社の精鋭4名がちょうど宮城県の石巻へボランティアの風呂造りの任務を完了したところです。



ルピナの使命として風呂やトイレの整備なら”力”になれると考え会社で石巻支援を実行しました。
御協力くださったすべての皆さまに感謝いたします。有難うございました。
今日も現地より連絡があり、避難所の皆さんや近隣の方々がお風呂に入って喜んでくださっていると聞き”まずは良かったかな?”と感じているところです。
しかしながら、現地入りしたメンバーからの様子を聞くと想像を絶する状況で破壊とはまさにこのこと・・・人の生活できる状況では とてもとても・・・無いようです。(復興には途方もない感じ・・・)
また被災地での状態も、やはり粗悪で1月過ぎてもまったく生活状態は改善されていないようです。
良かれと思い・何とか僅かでも力になれれば・技術を提供する想い・・・などなど様々な想いで現地に乗り込んだもの被災地のみなさんへ伝わる・届く・には・・・なかなか難しいですね。(今回の震災ではとても考えさせられます)
被災された方々のお気持ちは大変であると痛感しました!


人は自分が評価されたり、自分を見てほしかったり、自分や家族が一番可愛いかったりしてしまうもんだなとつくづく感じます。戦争経験のない僕らには、このような大きな震災は人生で初めてであるし、人ひとりができることは僅かだし行き届かないことばかりかもしれません。
自分のことばかり考えず相手のことを考えられれば・・と過去の夫婦生活20年を反省しています。41歳になり子供も大きくなりましたが、まだまだ修行が足りません! 恥ずかしい限りです。
しかし、このような経験を通して他人の気持ちがわかる大きな人間になれるようがんばります!(震災から教訓を得た?)
今だけではなくこれからの長い道程、正面から向かって取り組めばきっと復興の日は来るし、これからの人生に大きな財産が残ると思います
当然自分たちの生活やこの先の会社の生き方を考えなければなりません。それと同時に少しでも継続して支援できることをもっと考えていきたいと思います。
そしてその経験と財産を未来へ残していこうと思います。
最後に、今回の震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地域の一日も早い復興を心よりご祈念いたします。
4月11日 東日本大震災からちょうどひと月
ルピナスコラム書いています。
先週、我が社の精鋭4名がちょうど宮城県の石巻へボランティアの風呂造りの任務を完了したところです。
ルピナの使命として風呂やトイレの整備なら”力”になれると考え会社で石巻支援を実行しました。
御協力くださったすべての皆さまに感謝いたします。有難うございました。
今日も現地より連絡があり、避難所の皆さんや近隣の方々がお風呂に入って喜んでくださっていると聞き”まずは良かったかな?”と感じているところです。
しかしながら、現地入りしたメンバーからの様子を聞くと想像を絶する状況で破壊とはまさにこのこと・・・人の生活できる状況では とてもとても・・・無いようです。(復興には途方もない感じ・・・)
また被災地での状態も、やはり粗悪で1月過ぎてもまったく生活状態は改善されていないようです。
良かれと思い・何とか僅かでも力になれれば・技術を提供する想い・・・などなど様々な想いで現地に乗り込んだもの被災地のみなさんへ伝わる・届く・には・・・なかなか難しいですね。(今回の震災ではとても考えさせられます)
被災された方々のお気持ちは大変であると痛感しました!
人は自分が評価されたり、自分を見てほしかったり、自分や家族が一番可愛いかったりしてしまうもんだなとつくづく感じます。戦争経験のない僕らには、このような大きな震災は人生で初めてであるし、人ひとりができることは僅かだし行き届かないことばかりかもしれません。
自分のことばかり考えず相手のことを考えられれば・・と過去の夫婦生活20年を反省しています。41歳になり子供も大きくなりましたが、まだまだ修行が足りません! 恥ずかしい限りです。
しかし、このような経験を通して他人の気持ちがわかる大きな人間になれるようがんばります!(震災から教訓を得た?)
今だけではなくこれからの長い道程、正面から向かって取り組めばきっと復興の日は来るし、これからの人生に大きな財産が残ると思います
当然自分たちの生活やこの先の会社の生き方を考えなければなりません。それと同時に少しでも継続して支援できることをもっと考えていきたいと思います。
そしてその経験と財産を未来へ残していこうと思います。
最後に、今回の震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地域の一日も早い復興を心よりご祈念いたします。
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション