洗浄のススメ
Posted by ルピナ中部工業.
2015年12月25日10:00
| 現場
こんにちは、KATSUです。
先日排水修理で詰まっていたものです。
みなさん何かわかります?

先日排水修理で詰まっていたものです。
みなさん何かわかります?

ちょっと見にくいけど、これ尿石です。
バケツに半分位あるかな。
配管内が動脈硬化のような状態になり、排水の詰りが発生。
ここまでになると本当石がゴロゴロあるみたいな感じでした。
ここまでになる前に、洗浄作業おススメです。
道具
Posted by ルピナ中部工業.
2015年12月18日10:30
| 思いつくまま気の向くまま
最近雑誌を見てて、お前そんな名前だったのか・・・という軽い衝撃を受けた出来事がありました。

以前のコラムでもふれたことがありますが、
有名な北欧雑貨、セラミカ。
うちにありました。
長らく小物入れだと思っていました。
小物入れとして使っていました。
そうやって間違った認識と使い方のまま、早数年。
この器の名前がアップルboxといい、これに林檎を入れてレンジで温めると
簡単に焼き林檎が作れる台所用品であることが判明しました。
君のことわかってなくてごめんよ、
と早速林檎を買ってきて、やってみたところ、
温めすぎて水分が飛んで、暖かい林檎のミイラ、みたいなものができあがりました。
皆さまは、自分の身近にある道具を、正しく認識し、正しく使えているものでしょうか??
とりあえず、またリベンジしたいかと思います。
・・・林檎は大量にあるので・・・(実家で方々から貰って3箱くらい余ってるそうです・・・)
さて・・・
by tomo

以前のコラムでもふれたことがありますが、
有名な北欧雑貨、セラミカ。
うちにありました。
長らく小物入れだと思っていました。
小物入れとして使っていました。
そうやって間違った認識と使い方のまま、早数年。
この器の名前がアップルboxといい、これに林檎を入れてレンジで温めると
簡単に焼き林檎が作れる台所用品であることが判明しました。
君のことわかってなくてごめんよ、
と早速林檎を買ってきて、やってみたところ、
温めすぎて水分が飛んで、暖かい林檎のミイラ、みたいなものができあがりました。
皆さまは、自分の身近にある道具を、正しく認識し、正しく使えているものでしょうか??
とりあえず、またリベンジしたいかと思います。
・・・林檎は大量にあるので・・・(実家で方々から貰って3箱くらい余ってるそうです・・・)
さて・・・
水道関係で、誰でも知っているけど、名称がでてこず呼称に困るものといえば、
トイレが詰まった時に使うアレが有名ですね。アレ。
ラバーカップと言います。
使い方も誰でも知っているように思えますが、やはり職人さんに言わせると、
あれもコツ(と思い切り)が必要なようで、慣れていない人がやっても中々うまくいかないようです・・・。
なので、素人目には、簡単なはずなのにできない・・・ということがあっても、
そもそも簡単じゃなかった、ということがたくさんあると思います。
といわけで、困ったら電話くださいね(宣伝)。なんでも(強調)。
では。
by tomo
寒い地域
Posted by ルピナ中部工業.
2015年12月11日15:19
| 現場
11月27日 風穴の里にて初雪
積雪とまではいかないが、約20mmくらいかな

住所 松本市安曇
標高が高く極寒地域の一歩手前

サブイ地域は埋設管(排水・給水)が凍結する時もある
対応策として、写真のように保温性能が高い管を使用

こんなパイプを使用すれば凍結の考え無し
極寒地域でも全然大丈夫

断面はこんな感じになります。
これだけ厚い保温材が入っています。

これからサブイ時期
サブイ地域の対応策の相談乗りますよ~
by satoshi
イルミネーション
Posted by ルピナ中部工業.
2015年12月04日08:34
| 会社より
こんにちは、今回は新入社員での恒例イルミネーション取り付け作業を行いましたので、その報告をいたします。
若手社員?3人で、午後から作業を初めて夕方5時くらいまでかかって仕上げました。
電気が点いていないとイメージがわかず難しかったですが
こんな仕上がりになりました。
若手社員?3人で、午後から作業を初めて夕方5時くらいまでかかって仕上げました。
電気が点いていないとイメージがわかず難しかったですが
こんな仕上がりになりました。
近くにお越しの際は是非見ていってください。


作業終了時5時頃だったんですが
ずいぶん寒くなり、これから凍結等出てくると思いますが
その時は是非ルピナに連絡していただきたいと思います。
by miyauthi


作業終了時5時頃だったんですが
ずいぶん寒くなり、これから凍結等出てくると思いますが
その時は是非ルピナに連絡していただきたいと思います。
by miyauthi
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション