桝の清掃
Posted by ルピナ中部工業.
2019年05月31日08:00
| プロが教えるワンポイント
こんにちは、宮内です。
私事ですが、去年11月に4女が生まれ、6か月が過ぎました。
子供は大きくなり、私は老化が進みました。


こんな親バカな自分ですが、毎日お仕事も頑張っております。
あまり親バカっぷりを自慢しても仕方ないので、仕事の話もしたいと思います。

写真は私の自宅の物なんですが、見かけたことはありますか?
おそらく、皆様のお宅にも必ず1、2ヶ所はあると思います。
蓋にも小さく書いてあるのですが、定期的にお掃除しなければいけません。
お掃除しないと排水が詰まって、溢れてしまうことがあります。
そこで、お掃除の仕方ですが、マイナスドライバーなど先の尖ったもので、蓋を開けてください。

中はこんなふうになってます。


清掃後です。
私事ですが、去年11月に4女が生まれ、6か月が過ぎました。
子供は大きくなり、私は老化が進みました。


仕方ないですが、まだまだ頑張らねば。
あまり親バカっぷりを自慢しても仕方ないので、仕事の話もしたいと思います。

写真は私の自宅の物なんですが、見かけたことはありますか?
おそらく、皆様のお宅にも必ず1、2ヶ所はあると思います。
これは排水桝というのです。
中に取出しできる網が入っているものをトラップ桝と言います。
お掃除しないと排水が詰まって、溢れてしまうことがあります。
そこで、お掃除の仕方ですが、マイナスドライバーなど先の尖ったもので、蓋を開けてください。

中はこんなふうになってます。

真ん中の棒を引き抜くと(我が家なんですが)詰まる寸前でした。

清掃後です。
普段からお掃除していれば大丈夫なんですが、もし詰まってしまい、
排水が溢れるとか、流れが悪い等あれば、是非ルピナ中部工業にお電話ください。
迅速に対応、詰まり除去に伺います。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション