2月のイベントについて思う所
Posted by ルピナ中部工業.
2014年02月10日15:29
こんにちは、tomoです。
あまりネタがないので、2月のイベントについての所感をつらつらと。
ちょうど一週間前、節分だったのですが、
ここ数年は恵方巻がすっかり定着しました。
・・・ただ、ちょっと前までは、恵方巻を食べるという習慣はあまり聞かなかった気がします・・・
うちの親戚なんかも、そんな西方の怪しげなイベントはウチではやらない(冗談ですが)
などと言っていましたが・・・
最近、ふとしたことで、目から鱗の意見が・・・。
いろいろルーツがどうこう蘊蓄いう人もいるけれど、
主婦が献立を考える手間が省けるから定着したんでしょ(意訳)との意見が。
その視点から、見ると恵方巻がいかにその観点(献立)から優れていたか、という考えが広がります。
①2月3日がイベント日だということは、すでに定着してる。
②ものが手巻き寿司なので、中身のバリエーションで、家族内の好き嫌いをカバーできる(生魚嫌いでもサラダとか魚肉ソーセージとか。酢飯が嫌いだとアウトだけど)
③豪華な御馳走というほどではないかもしれないけど、多少のイベント感があるチョイス。
④寿司というのは職人の領域であり、また中に多少値の張るものが入ったりもするので(刺身とか)コストパフォーマンス上 家庭での手作り圧力がかかりにくい。
⑤これひとつで主食と副食カバーできる。
⑥イベント自体も食べ物も日本のものなので、年齢毎によるおいてけぼり感がない。
子供観点からでも、干支の方向を向いてという御遊び感もある。切らないとなると包丁もいらない。
隙がありません恵方巻 (ノ*゚▽゚)ノこれはもう定着すべくして定着しましたね。 (ノ*゚▽゚)ノ
・・・・すみません、あまり本気にしないでください。
2月のイベントといえば、本命はバレンタインですかね。
私も、買いましたよ。自分用に。
普段手に入らないチョコが手に入るので、毎年けっこう楽しみなイベントです。
・・・人にあげたことはありませんが・・・
あまりネタがないので、2月のイベントについての所感をつらつらと。
ちょうど一週間前、節分だったのですが、
ここ数年は恵方巻がすっかり定着しました。
・・・ただ、ちょっと前までは、恵方巻を食べるという習慣はあまり聞かなかった気がします・・・
うちの親戚なんかも、そんな西方の怪しげなイベントはウチではやらない(冗談ですが)
などと言っていましたが・・・
最近、ふとしたことで、目から鱗の意見が・・・。
いろいろルーツがどうこう蘊蓄いう人もいるけれど、
主婦が献立を考える手間が省けるから定着したんでしょ(意訳)との意見が。
その視点から、見ると恵方巻がいかにその観点(献立)から優れていたか、という考えが広がります。
①2月3日がイベント日だということは、すでに定着してる。
②ものが手巻き寿司なので、中身のバリエーションで、家族内の好き嫌いをカバーできる(生魚嫌いでもサラダとか魚肉ソーセージとか。酢飯が嫌いだとアウトだけど)
③豪華な御馳走というほどではないかもしれないけど、多少のイベント感があるチョイス。
④寿司というのは職人の領域であり、また中に多少値の張るものが入ったりもするので(刺身とか)コストパフォーマンス上 家庭での手作り圧力がかかりにくい。
⑤これひとつで主食と副食カバーできる。
⑥イベント自体も食べ物も日本のものなので、年齢毎によるおいてけぼり感がない。
子供観点からでも、干支の方向を向いてという御遊び感もある。切らないとなると包丁もいらない。
隙がありません恵方巻 (ノ*゚▽゚)ノこれはもう定着すべくして定着しましたね。 (ノ*゚▽゚)ノ
・・・・すみません、あまり本気にしないでください。
2月のイベントといえば、本命はバレンタインですかね。
私も、買いましたよ。自分用に。
普段手に入らないチョコが手に入るので、毎年けっこう楽しみなイベントです。
・・・人にあげたことはありませんが・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション