取出管
Posted by ルピナ中部工業.
2017年08月04日08:43
| 現場
こんにちは!
Yasuです。
Yasuです。
最近の悩みは、家に停めてあるバイクの上にもともとあったツバメの巣に、今年はツバメが居座ってることです。
既にバイクのシートが無残なことになっていますがなんとか耐えてほしいです…
巣立ったらシートを買替予定…(;_;)

既にバイクのシートが無残なことになっていますがなんとか耐えてほしいです…
巣立ったらシートを買替予定…(;_;)
仕事については、最近は、給水取出管の取り直しの工事を行うことが多いです。
取出管というのは、市道に埋設されている配水管から、各家庭に取出しされている管のことです。
昔から使っている管だと、劣化により、穴が開いたり破損したりしてきます。
メーターより手前側だと、漏水している事自体の発見が困難です。
市で調査を定期的に発注し、発見した所から直します。
浄水場から送り出している水と、各家庭・施設の水道メーターの合算が合わない。
メーターより手前の本管・取出し管の漏水で失われている水を少なくする(できればなくす)というのも、水道における課題のひとつです。
最近の給水管で使われる材質は便利なのが多く、軽くて扱いやすくて丈夫です。
急に漏水して道路上に水が溢れてきたり、家の中で水が使えなくなったりすることはほとんどなくなります。(0とは言い切れませんが…)
漏水する前に新しいのに変えるのが一番です!今後、取出管の取替工事が近くであるかもしれません!
その時はご協力をお願いいたします!
カテゴリ
最近の記事
衛生器具基礎技術研修① (2/24)
新年安全祈願祭 (1/22)
新年ご挨拶 (1/6)
高校生インターンシップ (12/7)
第62回技能五輪全国大会 (11/28)
夜間にぜひ通りかかってください (11/27)
ボランティア休暇日 (11/12)
第62回技能五輪全国大会 (10/14)
女子高校野球 (10/8)
過去記事
ブログ内検索
インフォメーション