水質検査

ルピナ中部工業

2022年12月23日 08:00

某学校の工事完了後の水質検査の採水状況です。

水道管の工事完了後に飲料水として問題が無いかを確認するため水質検査を行います。

水質検査の内容は‥

1,一般細菌
1mlの検水で形成される集落数が100以下であること

2,大腸菌
検出されないこと

3,亜硝酸態窒素
0.04 mg/L以下であること

4,硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
10 mg/L以下であること

5,塩化物イオン
200 mg/L 以下であること
6,有機物(全有機炭素(TOC)の量)
3 mg/L 以下であること

7,pH値
5.8以上8.6以下であること

8,味
異常でないこと

9,臭気
異常でないこと

10,色度
5度以下であること

11,濁度
2度以下であること

以上の水質基準検査11項目の測定を行い安心して使用できる水道水を確認します。

他にも工事によってトルエンの有無や残留塩素測定などの確認も行います。
※残留塩素検査


これからもお客様に安心して使用して頂けるように施工していきたいと思います。


以上 工事2部 等々力 でした。




関連記事